Telemedicine
自宅にいながら、気になっていた治療を、 オンラインでお気軽に始められます。
肥満症治療(医療ダイエット)
美容皮膚
不眠症(睡眠障害)
低用量ピル/ミニピル
アフターピル
男性AGA
女性AGA(FAGA)
性感染症(STD)
ED(勃起不全)
多汗症/腋臭
膀胱炎
禁煙治療
更年期障害
高血圧
痛風発作(高尿酸血症)
脂質異常症(高脂血症)
まつ毛外用薬
ニキビ治療
便秘治療
飲む日焼け止め
ドライアイ
インフルエンザ予防内服薬
花粉症
医療用漢方
血液検査キット
TOP
For New Patients
初めての方へ
Medical Department
診療科目
Column
コラム
FAQ
よくある質問
News
お知らせ
Reservation
下記より、ご希望の診療科目をご選択ください。 ※診療科目の詳細は各科目のページをご確認ください。
2025.03.10
低用量ピルは、避妊目的だけでなく、生理痛の緩和や月経前症候群(PMS)の軽減、ニキビの改善など、さまざまな目的で使用されます。ピルには複数の種類があり、目的や体質に合ったものを選ぶことが重要です。本記事では、低用量ピルの種類を目的別に紹介し、世代ごとの特徴や他のピルとの違いについても詳しく解説します。
目次
低用量ピルにはさまざまな種類があり、成分の違いによって期待できる効果が異なります。目的に応じて適切な低用量ピルを選ぶことで、避妊以外にも生理に関する不調の改善やホルモンバランスの調整が可能です。低用量ピルを選ぶ際には、ホルモンの種類、服用のしやすさ、副作用の有無なども考慮する必要があります。
避妊を目的として使用する場合、避妊効果が高く、生理周期を安定させるものが推奨されます。(参考1)・トリキュラー:3相性ピルで、ホルモン量が段階的に変化するため、体内の自然なホルモンバランスに近い形で作用します。(参考2)・マーベロン:1相性ピルで、ホルモン量が一定のため生理周期が安定しやすく、不正出血のリスクも低いとされています。副作用が少なく、肌荒れの改善効果も期待できます。(参考3)
生理痛が重い人には、エストロゲン量が少なく、子宮内膜の増殖を抑えるタイプのピルが有効です。(参考4)・ルナベル:月経困難症の治療薬として保険適用されており、子宮内膜を薄くすることで生理痛を軽減します。ULDタイプはエストロゲン量がさらに少なく、副作用のリスクが低減されています。(参考5)・ヤーズ、ヤーズフレックス:ドロスピレノンを含む第四世代のピルで、ホルモン量が安定しており、生理痛やPMSの症状を和らげる効果が期待されます。ヤーズフレックスは生理回数を減らすことができる特徴があります。(参考6,7)
ピルを服用し始めた直後は不正出血が起こることがありますが、ホルモン量が安定しやすいタイプを選ぶとリスクを抑えることができます。(参考1)・トリキュラー:3相性ピルでホルモン変化が自然に近いため、不正出血が起こりにくいとされています。(参考2)・マーベロン:1相性ピルでホルモン量が一定であるため、不正出血のリスクが低く、長期間安定した服用が可能です。(参考3)
皮脂分泌を抑え、ホルモンバランスを整えることでニキビの改善に役立つピルが選ばれます。(参考8)・マーベロン:黄体ホルモンのデソゲストレルが男性ホルモンの影響を抑えることで、ニキビの改善が期待されます。(参考3)・ヤーズ、ヤーズフレックス:ドロスピレノンが男性ホルモンの作用を抑えるため、皮脂分泌が減少し、ニキビや脂性肌の改善に効果があります。(参考6,7)
PMSの症状を和らげるには、ホルモンの変動を抑え、副作用が少ないピルが適しています。(参考4)・ヤーズ、ヤーズフレックス:むくみの軽減やPMSの精神的な症状の緩和に効果的です。特にヤーズフレックスは生理回数を減らすことでPMSの影響を最小限にできます。(参考6,7)
低用量ピルは、開発された時期や含まれるホルモンの種類によって、第一世代から第四世代に分類されます。
主な成分: ノルエチステロン代表的なピル: シンフェーズ(参考9)、ルナベルLD(参考5)、フリウェルLD(参考10)・生理痛の軽減や月経困難症の治療に適している。・他の世代より不正出血が起こりやすい。
主な成分: レボノルゲストレル代表的なピル: トリキュラー(参考2)、ラベルフィーユ(参考11)、アンジュ(参考12)・3相性のため自然なホルモンバランスに近く、副作用が少ないとされる。・ニキビ改善効果は弱め。
主な成分: デソゲストレル代表的なピル: マーベロン(参考3)、ファボワール(参考13)・1相性でホルモンバランスが安定しやすい。・ニキビ改善効果が期待される。
主な成分: ドロスピレノン代表的なピル: ヤーズ(参考6)、ヤーズフレックス(参考7)・むくみ軽減やPMS改善に効果的。・重大な副作用として血栓症のリスクに注意
低用量ピル以外にも、中用量ピル、アフターピル、ミニピルといった種類のピルがあり、それぞれ使用目的や服用方法が異なります。それぞれの特徴と違いを理解し、自分の目的に合ったものを選ぶことが重要です。
低用量ピルと中用量ピルの大きな違いは、エストロゲンの含有量にあります。(参考4)避妊だけでなく、生理周期を整えたり、生理痛を軽減したりする効果も期待できます。一方、中用量ピルはエストロゲンの含有量が50μg以上であり、主に生理不順の治療や生理日の調整などに使用されます。短期間の服用が推奨されることが多いですが、エストロゲン量が多いため、吐き気や頭痛などの副作用が出やすくなります。中用量ピルの例として、プラノバールが挙げられます。(参考14)
アフターピル(緊急避妊薬)は、避妊に失敗した場合や避妊をしなかった性交の後に服用することで、妊娠の可能性を低減する薬です。主にレボノルゲストレルを成分とするものが多く、性交後72時間以内(種類によっては120時間以内)に服用することで効果を発揮します。(参考15)低用量ピルとは異なり、日常的に服用するものではなく、緊急時にのみ使用するものです。また、アフターピルは一時的にホルモンバランスを崩すことで避妊効果を発揮するため、副作用として吐き気や頭痛、不正出血などが起こることがあります。避妊効果の持続性はなく、次回以降の性交では新たな避妊手段が必要になります。アフターピルの種類については、こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。アフターピル(緊急避妊薬)の種類 | 違いや期待できる効果を解説
ミニピルは、エストロゲンを含まず、プロゲステロン(黄体ホルモン)のみを配合したピルです。(参考16)低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロンの両方を含んでいますが、ミニピルはエストロゲンを含まないため、エストロゲンが使用できない人に適しています。ただし、ミニピルは服用時間が厳密であり、毎日同じ時間に飲まないと避妊効果が低下する可能性があります。低用量ピルよりも時間管理が重要になるため、正しく服用することが求められます。ミニピルの例として、ジエノゲストが挙げられます。(参考17)
低用量ピルは、避妊だけでなく生理痛の軽減やPMSの改善、ホルモンバランスの調整など、さまざまな目的で使用されます。しかし、ピルには低用量ピル以外にも超低用量ピル、中用量ピル、アフターピル、ミニピルなどがあり、それぞれ使用目的や服用方法が異なります。自分の体調やライフスタイルに合ったピルを選ぶことが大切です。特に長期間使用する場合や、副作用が心配な場合は、医師と相談しながら適切なピルを選ぶことをおすすめします。デジタルクリニックグループでは、オンラインで24時間365日診療が可能です。オンライン診療をご希望の場合、下記からご予約ください。低用量ピルのオンライン診療を予約する
【参考文献】(参考1)リプロ・ヘルス情報センター / m3.com学会研究会(参考2)医療用医薬品 : トリキュラー (トリキュラー錠21 他)(参考3)医療用医薬品 : マーベロン (マーベロン21 他)(参考4)低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案) |公益財団法人日本産科婦人科学会(参考5)医療用医薬品 : ルナベル (ルナベル配合錠LD 他)(参考6)医療用医薬品 : ヤーズ (ヤーズ配合錠)(参考7)医療用医薬品 : ヤーズフレックス (ヤーズフレックス配合錠)(参考8)Acne(参考9)医療用医薬品 : シンフェーズ (シンフェーズT28錠(参考10)医療用医薬品 : フリウェル (フリウェル配合錠LD「あすか」 他)(参考11)医療用医薬品 : ラベルフィーユ (ラベルフィーユ21錠 他)(参考12)医療用医薬品 : アンジュ (アンジュ21錠 他)(参考13)医療用医薬品 : ファボワール (ファボワール錠21 他)(参考14)医療用医薬品 : プラノバール (プラノバール配合錠)(参考15)緊急避妊法の適正使用に関する指針 (平成 28 年度改訂版) (参考16)「生涯を通じた女性の健康づくりに関する研究」|平成9年度厚生省心身障害研究(参考17)医療用医薬品 : ジエノゲスト (ジエノゲスト錠1mg「F」)
PREV
副作用から知るトラネキサム酸のリスクを医師が解説します!
NEXT
【この夏おすすめ】ゼオスキンの日焼け止め3種類!