Telemedicine
自宅にいながら、気になっていた治療を、 オンラインでお気軽に始められます。
肥満症治療(医療ダイエット)
美容皮膚
不眠症(睡眠障害)
心療内科(精神科)
低用量ピル/ミニピル
アフターピル
男性AGA
女性AGA(FAGA)
性感染症(STD)
ED/早漏
多汗症/腋臭(ワキガ)
膀胱炎
禁煙治療
更年期障害
高血圧
痛風発作(高尿酸血症)
脂質異常症(高脂血症)
まつ毛外用薬
ニキビ治療
便秘治療
飲む日焼け止め
ドライアイ
インフルエンザ予防内服薬
花粉症
医療用漢方
血液検査キット
TOP
For New Patients
初めての方へ
Medical Department
診療科目
Column
コラム
FAQ
よくある質問
News
お知らせ
Reservation
下記より、ご希望の診療科目をご選択ください。 ※診療科目の詳細は各科目のページをご確認ください。
2025.04.23
腋臭症とは、脇の下から特有の強い臭いが出る状態で、気にしている方も多い悩みの一つです。今回の記事では、腋毛(脇毛)を剃ることによる腋臭症の改善効果や、脇毛を剃る以外の他の対策方法、ワキガのセルフチェック方法や、ワキガはどんな匂いが特徴的なのか等を詳しく解説していきます。
目次
結論から言うと腋毛を処理することで、腋臭の改善が期待できます(参考1)。腋毛そのものに多くの細菌が付着するわけではありませんが、脇汗の拡散を助けることでにおいを広げる原因になっている可能性があります(参考1)。そのため、腋毛の除去はにおいの広がりを抑える手段のひとつとされています。
腋臭症(ワキガ)は、遺伝的な要素がある疾患とされています(参考1)。特に、この体質は優性遺伝*の形式をとることがわかっており、両親のいずれかが腋臭症の場合、子どもに遺伝する可能性が高くなる傾向があります(参考1)。
*人は母親と父親から1つずつ遺伝子を受け継ぎますが、どちらか一方の特徴(形質)だけが表れることがあります。このように、1対の遺伝子のうち、強く現れる方の形質による遺伝を優性遺伝と呼びます。
また、腋臭症(ワキガ)は、「湿った耳あか(湿型耳垢)」と関係があることがわかっています。特に日本人では、耳あかが湿っている人のうち、約80%がワキガの体質を持っているといわれています(参考1)。
腋臭の臭いはそれぞれ特徴があり、約9割の人は、多い順に、ミルクの様な臭い、すっぱい臭い、カレースパイスのような臭いに分けることができます(参考2)。
腋臭症はわきの下から特異な悪臭を放つ状態ですが、においの元は、脇の下にある「アポクリン腺」から出る汗に含まれる成分です。この汗は出たばかりのときは無臭ですが、皮膚にいる常在菌がその成分を分解(代謝)することで、においの元になる物質(代謝物)がつくられ、強いにおいが発生するとされています(参考2)。
腋臭症の傾向がある方には、以下のような特徴が見られることがあります(参考1)。
また、以下のようにティッシュやガーゼを用いたセルフチェックも可能ですが、自分の体臭に慣れてしまって正常な自己診断が難しい場合がある点には注意が必要です(参考1)。
脇に清潔なガーゼを5分間はさみ、その後脇から外して臭いを確認する方法です(参考1)。
臭いの程度を以下の五段階で評価し、レベルが高いほど腋臭症の可能性が高くなります。
ワキガ治療の方法・対策は、主に以下が挙げられます(参考1、3)。
消毒薬を含む外用製剤を継続的に使用することで、腋臭の改善が期待されます。これは、皮膚の常在菌によるにおい物質の産生を抑える目的で使用され、腋窩の細菌数を減少させたり、においを軽減する効果が期待できます。ただし、効果を得るには継続的な使用が必要であり、使用に伴う副作用には注意が必要です。
一時的に腋臭が軽快することがありますが、常在菌が耐性を獲得することで効果が低下したり、感染症のリスクが高まるおそれがあります。そのため、抗生物質の使用は慎重に検討する必要があります。
前述の通り、腋毛を処理することで、においの広がりを抑える効果が期待されます。腋毛に大量の菌が付着しているわけではありませんが、汗の拡散を助けることでにおいが広がる原因になる可能性があります。
市販されている制汗剤やデオドラント製品には、一時的な消臭効果が期待できます(参考4、5、6)。
市販の製品の多くは、これらの作用を併せ持っています。また、発売から間もない製品もあるため、長期使用による安全性には注意が必要です。
ストレスを解消したり、赤身肉を大量に食べている場合は摂取量を減らすことで、においの減少につながる可能性があります(参考7、8、9)。また、入浴や皮膚を清潔にすることで、一時的に腋臭が改善する可能性があります。
外科的治療の第一選択は「皮下剪除法」です。皮膚にゆるみのある高齢者には「皮膚切除法」が選択されることもあります。なお手術は、においが強くて日常生活に支障をきたす場合に検討されます。ただし、においの感じ方は個人差が大きく、本人が強く気にしていても、実際にはほとんどにおいがないケースもあります。そのような場合は、手術は推奨されません。
「ワキガ 対策」内部リンク
腋毛の処理は、においの拡散を抑えることで腋臭症(ワキガ)の改善に一定の効果が期待されます。また、日常のケアや生活習慣の見直し、場合によっては医療的な対応を行うことも重要です。気になる方は医師へ相談し、自分に合った対策・治し方を選ぶことが大切です。
ワキガ(腋臭症)は、においの感じ方や重症度、生活スタイルによって適した対処法が異なります。
「市販の製品では効果が実感できない…」
「忙しくて皮膚科に行く時間が取れない…」
そんな悩みを抱えている方も多いかもしれません。そのような場合は、オンライン診療で医師に相談してみるのも一つの方法です。
デジタルクリニックグループでは、オンラインで24時間365日、ワキガの診療・相談が可能です。
オンライン診療をご希望の方は、下記からご予約ください。
腋臭症をオンライン診療で相談する
参考文献
(参考1)日本形成外科学会 腋臭症診療ガイドライン
(参考2)腋臭症(わきが)のニオイの原因となる菌を遺伝子レベルで解析 ーファージ由来の抗菌剤の開発に期待!一
(参考3)日本形成外科学会 腋臭症(わきが)
(参考4)Kanlayavattanakul M, Lourith N. Body mal-
odours and their topical treatment agents. Int J
Cosmet Sci, 33: 298-311, 2011
(参考5)Dravnieks A, Krotoszynski BK, Lieb WE. Influ-
ence of an antibacterial soap of various effluents from axi|lae. J Soc Cosmetic Chemists, 19: 611-
26, 1968
(参考6)Elsner P. Antimicrobials and the skin physiologi-
cal and pathological flora. Curr Probl Dermatol,
2006; 33: 35-41, 2006
(参考7)Havlicek J, Lenochova P. The effect of meat consumption on body odor attractiveness. Chem
Senses, 31: 747-52, 2006 (IV)
(参考8)Wilke, Martin A, Terstegen L, et al. A short history of sweat gland biology. Int J Cosmet Sci,
29: 169-79, 2007
(参考9)Martin, Hellhammer J, Hero T, et al. A Effective prevention of stress-induced sweating and axil-lary malodour formation in teenagers. Int J Cos-met Sci, 33: 90-7, 2011
PREV
便秘は何日から?検査方法や治療方法、放置するとどうなるかを解説