fbpx

ミノキシジルの副作用 | 服用時の注意点や正しい服用方法を解説

「ミノキシジルの副作用が心配…」
「正しい服用方法を知りたい」

このように、AGA治療薬のミノキシジルの副作用や服用方法について気になっている方も多いのではないでしょうか。

ミノキシジルは血管拡張作用で発毛促進を目指すAGA治療薬ですが、正しい使用方法を守らないと、血圧低下や循環器系への影響といった副作用のリスクが高まる可能性があります。

この記事では、ミノキシジルの副作用や正しい服用方法、注意点について紹介します。併用可能なAGA治療薬についても触れていますので、最後までご覧ください。

ミノキシジル服用時の副作用

ミノキシジルには内服薬と外用薬があり、血管拡張作用を持つ治療薬であるため、主に循環器系の副作用に注意が必要です。特に内服薬では、下記のような副作用に気をつけながら服用しなければなりません。

1.循環器系の症状

ミノキシジルを使用すると、血管を拡張させる作用により、動悸や心拍数の増加が起こる恐れがあります。また、血圧低下によるめまいも代表的な副作用の一つです。特に、心臓や血圧に関する持病がある方は、医師の管理のもと、慎重に服用する必要があります。

2.むくみなどの症状

ミノキシジルによって体内の水分バランスに影響が現れる場合があり、下記のような症状が見られる場合があります。

  • 手足のむくみ
  • 急激な体重増加
  • 息切れや呼吸困難

ミノキシジルではまれに体液が体にたまり、手足がむくみが生じるほか、体重が増えたり、胸が苦しくなったりする場合があります。このような症状が現れた場合は、早めに医師に相談しましょう。

3.皮膚症状

ミノキシジルを服用すると、約80%の方で体毛が濃くなる症状が見られます。このほか、以下の副作用も報告されています。(参考1)(参考2)(参考3)

  • 頭皮のかゆみや発疹
  • 接触性皮膚炎
  • まれに、初期脱毛(一時的な抜け毛の増加)

ミノキシジル服用時の注意点

ミノキシジル服用時の注意点を見ていきましょう。

ミノキシジルの作用

ミノキシジルの薬効のうち、一番大切な働きは血管拡張による頭皮の血流改善です。

  • 毛包への栄養や酸素の供給増加
  • 毛母細胞の活性化による毛髪成長の促進
  • 休止期にある毛髪の成長期への移行促進

この3つの作用の相乗効果によって、薄毛の改善が期待できます。ただし、効果の発現には個人差があり、通常3〜6ヶ月の継続使用が必要とされています。(参考4)(参考5)

個人輸入の内服薬は危険

近年、インターネットを活用する医薬品の個人輸入が普及していますが、医師の診断・処方を受ける機会がなくなるため、下記のような問題点があります。

  • 品質や安全性が保証されていない医薬品が多い
  • 偽造品や不純物が混入しているリスクがある
  • 副作用が現れた場合、医療サポートが受けられない
  • 他の治療薬との併用が可能か確認できない

このように、個人輸入のAGA治療の内服薬には危険が伴います。健康面で安全に治療を進めるためにも、必ず医師にAGA治療薬を処方してもらい、定期的に診察を受けながら服用することが重要です。

ミノキシジルの正しい服用方法

ミノキシジルを効果的かつ安全に使用するためには、医師の処方に基づいた正しい服用方法を守りましょう。

一部の臨床研究では、正しい用量と服用方法で90%以上の患者に改善が見られたと報告されています。(参考1)

具体的な服用方法として、以下のポイントに従いましょう。

  • 医師の指示や決められた用量を守る
  • 服用のタイミングは毎日同じ時間帯を心がける
  • 服用を忘れた場合は、次回の服用時間まで待つ(飲み忘れた分を一度にまとめて服用することは避ける)
  • 定期的に医師の診察を受ける

ミノキシジルを服用するときは正しい方法を守り、安全に使用するようにしましょう。

ミノキシジルと他のAGA治療薬の併用

AGA治療では、他のタイプの治療薬を組み合わせることで、より高い治療効果を目指すアプローチもよく行われています。

特に、ミノキシジルは次のAGA治療薬との併用が効果的だといわれています。

1.フィナステリド

フィナステリドはAGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制する内服薬です。ミノキシジルとの併用で、発毛促進と抜け毛予防の両面からアプローチできます。(参考6)

2.デュタステリド

デュタステリドはフィナステリドと同様にDHT生成を抑制しますが、より強い作用を持っています。(参考7)

3.ミノキシジル(外用薬)

ミノキシジルの外用薬は内服薬との併用により、直接気になる頭部の血流改善効果を高めることができます。(参考5)

ミノキシジルの基礎知識

ミノキシジルは、もともと高血圧治療薬として開発された薬でした。服用中、体毛が濃くなる副作用が現れた患者が確認されたことで体毛作用に注目が集まり、現在ではAGA治療の代表的な治療薬となっています。ミノキシジルには内服薬と外用薬があり、血管を拡張させる作用によって頭皮の血行とともに発毛効果を促します。

ミノキシジルの基礎知識についてさらに詳しく知りたい方は、こちらもあわせてご覧ください。

まとめ

ミノキシジルの副作用には、心拍数の増加やめまい、むくみ、体毛の増加、かゆみなどが挙げられます。副作用による健康被害を起こさないためにも、以下の内容を守ってミノキシジルを使用しましょう。

  • 必ず医師の処方を受ける
  • 定期的な診察を受け、副作用の心配があったらすぐに相談する
  • 他のAGA治療薬との併用したい場合は、医師と相談の上で検討する
  • 効果の実感には個人差があるため、毎日継続して服用していく

ミノキシジルの副作用が心配で服用を迷っている方、すでにミノキシジルを服用していて気になる症状がある方は、オンライン診療も含め、専門医への相談をおすすめします。

デジタルクリニックグループでは、スマートフォンやパソコンから24時間365日診療を受けられます。通院することなく気軽に医師に相談できるので、ぜひお気軽にご活用ください。

(参考1)U.S. Food and Drug Administration. Loniten, minoxidil tablets, USP.

(参考2)メディカルミノキシジル5% お客様相談窓口|医薬品医療機器情報提供ホームページ

(参考3)ミノキシジルのリスク区分について|厚生労働省

(参考4)小友進「ミノキシジルの発毛作用について|日薬理誌

(参考5)ミノキシジルローション5%「JG」

(参考6)医療用医薬品 _ フィナステリド (フィナステリド錠0.2mg「クラシエ」 他)

(参考7)医療用医薬品 _ デュタステリド (デュタステリド錠0.5mgZA「トーワ」)