fbpx

2025.03.20

手掌多汗症 | 特徴や原因、治療方法や予防方法を詳しく解説

手掌多汗症とはどんな疾患?

手掌多汗症の特徴

手掌多汗症とは、手のひらや足の裏などのエクリン汗腺が過剰に活動し、多量に汗を多くかく疾患です。

2023年において、原発性手掌多汗症の日本人の約20人に1人がこの疾患をもっているとされています。( 参考1)

手掌多汗症の原因

・手掌多汗症の原因は、具体的な機序は正確には解明されていません。また、家族性の疾患である可能性が示唆されており、遺伝的背景があると考えられています。 (参考2)

・現在の最もメジャーな考え方は、発汗系交感神経の病的な過活動が原因というものです。この考え方は、手掌や足底の汗腺は自律神経に支配されており、精神性発汗しかしないという事実に基づいています

手掌多汗症の治療方法

手掌多汗症に対する代表的な治療法は以下の3つがあります。

1.外用療法

2.イオントフォレーシス

3.外科的治療

それぞれの治療法の特徴を理解し、自分にあった治療を選択することが手掌多汗症治療では重要です。それでは、それぞれの治療法に関して、詳しく解説していきます。

1.外用療法

外用療法とは、有効成分を含んだ塗り薬を手掌に塗布する治療です。推奨度が高く、ガイドラインにて「まず行ってよい治療」とされています。(参考2)外用薬(塗り薬)には塩化アルミニウム液とアポハイドローションの2つがあります。

①     塩化アルミニウム液

塩化アルミニウム液を塗ると、汗腺の開口部が物理的に塞がれます。(参考2.3) 塩化アルミニウムを含む薬剤の塗布によって、60%の人に症状改善が見られたようです 。ただし、塗布に効果は一時的であり、継続した利用が症状改善には必要です。(参考4)
副作用として、個人差はあるものの、刺激性接触皮膚炎(かぶれ)があります。湿疹や赤みが見られることがあります。    

②     アポハイドローション

 アポハイドローションは、手掌の交感神経の作用をブロックし、発汗を抑制します。アポハイドローションを用いた実験では、効果を実感した患者(※)は60%以上と報告されています。 (参考7)

※「発汗量がベースラインから50%以上改善した患者の割合」

2.イオントフォレーシス

 イオントフォレーシスは、先ほど紹介した塩化アルミニウム液の外用や、ODT治療(※)に効果が見られないときに用いられます。水道水に微弱な電流を流すことで水素イオンが生じます。この水素イオンが汗の出口を狭めることで汗腺の機能を一時的に抑制します。

(※ODT治療:塩化アルミニウム液の塗布後、手袋を装着することで密閉する治療法)

3.交感神経遮断術(外科的手術)

 交感神経の一部を外科的に切断することで、交感神経遮断を行います。術後、90%以上の患者で手掌の発汗が停止したという実験があります。ただし、その実験では60%~90%の患者で代償性発汗(※)が発生しました。

(※代償性発汗:他の部位で発汗量が代償的に増える症状)

 手汗の予防方法

 ポイントは、手掌の発汗は、環境の温度ではなく、精神的な刺激によって起きるということです。

これに対処するために、

・日常生活からストレス管理をする方法を作っておくこと

・手掌用の制汗剤を用いる。

などが予防に有効です。

まとめ

手掌多汗症については様々な治療方法があります。治療法は必ず医師と相談して決定しましょう!

また、近年は多汗症に対する理解も広がってきており、気軽に周りの人に相談することも大切ですね!

(参考1)横関博雄、 “難治性重症原発性局所多汗症の病態解析及び治療指針の確立,” 2011.
(参考2)原発性局所多汗症診療ガイドライン策定委員会, “原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改訂版,” 日本皮膚科学会雑誌133巻13号, pp. 3025-2056, 2023.
(参考3)柳下武志, “手掌多汗症に対する局所塩化アルミニウム治療におけるアルミニウムの組織学的局在,” 2012.
(参考4)Benohanian.A, “Localized hyperhidrosis treated with aluminum chloride in a salicylic acid gel base,” 1998.
(参考5)久光製薬, “アポハイドローション20%製品紹介,” 
(参考6)久光製薬株式会社, アポハイドローション20%をご使用の方へ説明ムンテラボード, 2023.
(参考7).医薬・生活衛生局医薬品審査管理課, “審議結果報告書,” 2023
(参考8)後藤和哉, “イオントフォレーシス療法とは,” 27 3 2023
(参考9)慶応義塾大学病院, “多汗症,” 1 6 2021. [オンライン]. Available: