Telemedicine
自宅にいながら、気になっていた治療を、 オンラインでお気軽に始められます。
肥満症治療(医療ダイエット)
美容皮膚
不眠症(睡眠障害)
低用量ピル/ミニピル
アフターピル
男性AGA
女性AGA(FAGA)
性感染症(STD)
ED(勃起不全)
多汗症/腋臭
膀胱炎
禁煙治療
更年期障害
高血圧
痛風発作(高尿酸血症)
脂質異常症(高脂血症)
まつ毛外用薬
ニキビ治療
便秘治療
飲む日焼け止め
ドライアイ
インフルエンザ予防内服薬
花粉症
医療用漢方
血液検査キット
TOP
For New Patients
初めての方へ
Medical Department
診療科目
Column
コラム
FAQ
よくある質問
News
お知らせ
Reservation
下記より、ご希望の診療科目をご選択ください。 ※診療科目の詳細は各科目のページをご確認ください。
2025.03.20
「フィナステリドって効果あるの?」 「フィナステリドの副作用は?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)治療薬として高い評価を受けており、正しく使えば抜け毛を抑え、髪の成長を促進する効果が期待できます。
その効果を最大限に引き出すためには、正しい知識と服用方法を知ることが大切です。
本記事では、フィナステリドの具体的な効果、治療効果を高める方法、服用時の注意点などを詳しく解説します。
薄毛対策に悩む方はぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
目次
フィナステリドは、男性型脱毛症(AGA)の治療において効果的な内服薬です。
その主な効果は、抜け毛を抑制することと、髪の成長を促すことにあります。
これらの効果は継続的な服用によって維持されるため、中断すると再び薄毛が進行する可能性がある点にも注意が必要です。
個人差はありますが、服用開始から3〜6か月で抜け毛の減少を実感し始める場合が多いです。
ただし、髪の成長には一定のサイクルがあるため、効果が出るタイミングは人それぞれです。
初めは効果が実感できなくても、焦らず、継続して服用することが大切です。
6か月以上服用しても抜け毛の進行が止まらない場合、服用を続けるか医師に相談しましょう。
参考:医療用医薬品:フィナステリド|KEGG
フィナステリドが薄毛を抑制する仕組みは、DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑えることにあります。
DHTは、男性ホルモンであるテストステロンが5α-還元酵素と呼ばれる酵素によって変化した物質です。このDHTが毛根に作用すると、毛根が縮小し、髪の毛の成長を止めてしまいます。
フィナステリドはこの5α-還元酵素の働きを阻害し、DHTの生成を抑制します。これにより、毛根への悪影響を抑え、髪の毛の成長が再び促進されるようサポートします。
ただし、DHTを完全に抑えるわけではなく、効果には個人差があります。
完全な治療には生活習慣の改善や他の治療法の併用が必要になる場合もあります。
フィナステリドの効果を最大化するには、正しい服用方法と生活習慣の改善が重要です。
服用するだけで効果が得られるわけではなく、健康的な生活を心がけることで髪の成長環境を整えることができます。
フィナステリドは、医師の処方に従い、指定された用量を守って服用することが最も重要です。
服用のタイミングは基本的に1日1回であり、食事の影響を受けにくい薬のため、朝食後や夕食後など、自分が忘れにくい時間に飲むと良いでしょう。服用を忘れた場合でも、1日に2回以上飲むことは避けてください。
フィナステリドは、水またはぬるま湯と一緒に飲むことが推奨されています。
また、過剰摂取によって効果が高まることは確認されていません。
医師の指示に従い、用量・用法を守って服用しましょう。
生活習慣の改善もフィナステリドの効果を高める重要なポイントです。
特に、栄養バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけることで、頭皮の健康を保つことができます。
髪の毛の成長には、ビタミンB群や亜鉛などの栄養素が必要不可欠です。不足しがちな栄養素はサプリメントなどで補うことも検討しましょう。
また、喫煙や過度な飲酒は髪の健康に悪影響を及ぼすため、それらを控えることも大切です。
ストレスも薄毛の原因となることがあるため、リラックスできる時間を作ることも効果的といえます。
これらの取り組みをフィナステリドの服用と並行して行うことで、治療効果を最大限に引き出すことが期待できます。
フィナステリドはAGA治療に高い効果を発揮しますが、副作用のリスクも伴う医薬品です。
フィナステリドの副作用(一部)
フィナステリドの主な副作用として挙げられるのが、性機能への影響です。具体的には、1~5%未満の頻度で性欲減退が、1%未満の頻度で勃起不全、精液量の減少などが報告されています。
また、肝機能に影響を及ぼす可能性もあるため、定期的に血液検査を受け、肝臓の状態を確認しましょう。
まれに抑うつ症状やめまいを訴えるケースもあります。
症状が気になる場合には医師に相談し、適切な対応を受けることが重要です。
フィナステリドの副作用について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。より具体的な症状や対応策について詳しく解説しています。
関連記事:フィナステリドの副作用 | 服用時の注意事項や中止後の薄毛の変化を解説
フィナステリドの海外製品の個人輸入は避けましょう。
偽造品や成分が不明な製品が混在してる可能性があり、「効果がない」と感じる場合や、予測不能な副作用などが現れるリスクがあります。
そのため、信頼できる医療機関からのみ購入しましょう。
フィナステリドは、一部の方は服用することができません。
以下にて、フィナステリドを服用できない人をまとめました。
フィナステリドを服用できない人
女性、特に妊娠中の方はフィナステリドを使用できません。
この薬剤は男性におけるAGAのみの適応のため、女性には適応がありません。
また、妊娠中の女性が触れると胎児、特に男児の生殖器発達に悪影響を及ぼす可能性があります。
これらの条件に該当する方は、フィナステリドを使用する前に必ず医師と相談し、自分の健康状態やリスクを確認することが重要です。
参考:プロペシア(PROPECIA)(男性型脱毛症用薬)に関する注意喚起について |厚生労働省 医療用医薬品:フィナステリド|KEGG
フィナステリドは、AGA治療において効果的な選択肢ですが、その効果を高めるためには、正しい知識と服用方法の理解が大切です。
本記事では、フィナステリドの具体的な効果や正しい服用法、副作用について解説しました。
フィナステリドでの治療を検討している方は、まず医師の診察を受け、自分に合った治療計画を立てることが大切です。
長期的な視点で治療を続けることで、薄毛の改善と健康的な髪の維持が期待できるでしょう。
PREV
バレニクリンの副作用 | 併用に注意すべき薬や正しい服用方法を解説
NEXT
フィナステリドの副作用 | 服用時の注意事項や中止後の薄毛の変化を解説