
Concern

こんなお悩み
ありませんか?
- 毎年花粉の季節がつらい
- 病院に行く時間がない
- お手軽に始めたい
Feature
花粉症の特長
「花粉症」とは、人間の免疫反応が異常に過剰になり、身体に侵入した花粉を異物と認識し、排除しようとすることで起こるアレルギー反応の一種です。主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、かゆみ、涙、充血などの鼻や目の症状が一般的ですが、喉や皮膚の痒みや熱っぽさなどの症状が現れることもあります。

最短当日診察・発送で明日からスタート


忙しくても大丈夫


チャットで毎日相談可能

最短当日診察・発送で明日からスタート

忙しくても大丈夫

チャットで毎日相談可能

Steps
ご利用の流れ
スマホやPCで予約から決済まで簡単!
自宅やスキマ時間で診察を受けることができ、待ち時間も短縮に。
お薬はご自宅に最短翌日にお届け。
Plan
治療プラン
初診料
1,650円
再診料
0円
らくらく内服薬プラン
処方薬: フェキソフェナジン塩酸塩錠,ロラタジン錠,ビラノアOD錠,モンテルカスト錠
各種内服薬でアレルギー反応を抑えます。
プラン・料金
内服基本プラン
1ヶ月 | 3ヶ月 5%OFF | 6ヶ月 10%OFF | 定期配送 15%OFF |
---|---|---|---|
2,080円 (税込2,288円) | 合計6,520円 1,976円/月 (税込2,173円/月) | 合計12,355円 1,872円/月 (税込2,059円/月) | 1,768円/月 (税込1,944円/月) |
※フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg60錠/月の処方です
1日に2錠服用します
空腹時服用プラン
1ヶ月 | 3ヶ月 5%OFF | 6ヶ月 10%OFF | 定期配送 15%OFF |
---|---|---|---|
2,980円 (税込3,278円) | 合計9,342円/月 2,831円/月 (税込3,114円/月) | 合計17,701円 2,682円/月 (税込2,950円/月) | 2,533円/月 (税込2,786円/月) |
※ビラノアOD錠20mg30錠/月の処方です
食後服用プラン
1ヶ月 | 3ヶ月 5%OFF | 6ヶ月 10%OFF | 定期配送 15%OFF |
---|---|---|---|
1,680円 (税込1,848円) | 合計5,266円 1,596円/月 (税込1,755円/月) | 合計9,979円 1,512円/月 (税込1,663円/月) | 1,428円/月 (税込1,570円/月) |
※ロラタジン錠10mg30錠/月の処方です
鼻づまり改善プラン
1ヶ月 | 3ヶ月 5%OFF | 6ヶ月 10%OFF | 定期配送 15%OFF |
---|---|---|---|
2,680円 (税込2,948円) | 合計8,401円 2,546円/月 (税込2,800円/月) | 合計15,919円 2,412円/月 (税込2,653円/月) | 2,278円/月 (税込2,505円/月) |
※モンテルカスト錠10mg30錠/月の処方です
点眼・点鼻薬プラン
処方薬: モメタゾン点鼻液,エピナスチン塩酸塩点眼液
アレルギー反応が出る目、鼻に直接的に作用し症状を改善します。
プラン・料金
点眼・点鼻薬基本プラン
1ヶ月 | 3ヶ月 5%OFF | 6ヶ月 10%OFF | 定期配送 15%OFF |
---|---|---|---|
1,780円 (税込1,958円) | 合計5,580円 1,691円/月 (税込1,860円/月) | 合計10,573円 1,602円/月 (税込1,762円/月) | 1,513円/月 (税込1,664円/月) |
※エピナスチン塩酸塩点眼液0.05%1本/月の処方です
点眼・点鼻薬プレミアムプラン
1ヶ月 | 3ヶ月 5%OFF | 6ヶ月 10%OFF | 定期配送 15%OFF |
---|---|---|---|
2,180円 (税込2,398円) | 合計6,834円 2,071円/月 (税込2,278円/月) | 合計12,949円 1,962円/月 (税込2,158円/月) | 1,853円/月 (税込2,038円/月) |
※モメタゾン点鼻液50μg(112噴霧)1本/月の処方です
※各鼻腔に2噴霧ずつ1日1回投与します
私たちの治療は複数の医学研究の
エビデンスに基づいています。
Drugs
処方薬について
眠気を催すことがあるので、内服薬服用中は自動車の運転等危険を伴う機械の操作には十分気を付けてください。
FAQ
よくある質問
治療に関する情報や、自宅でできる簡単なケア情報などをお届けいたします。
Question
市販薬との違いはありますか?
Answer
医療用医薬品は、より強力な効果を持つことがあります。一方、市販薬(OTC医薬品)は一般的な症状緩和に焦点を当てており、軽度から中程度の症状に対応しています。
医療用医薬品と市販薬で同じ効果を表示している場合でも、成分や含量が異なったり、添加物や剤形が異なったりすることで、効き方や効き目が異なることがあります。
Question
市販薬と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
Answer
市販薬との併用は、同成分の場合は避けて下さい。同じ薬効の場合も避ける方が望ましいです。
Question
どれくらい飲み続ければいいですか?
Answer
花粉飛散開始予想の10日ほど前から服用開始するのが理想的です。また、飛散終了まで服用することで翌年の症状を緩和することに繋がります。具体的には遅くとも1月末には服用を始めて、5月まで服用することをおすすめします。
Online

デジタルクリニックグループの
オンライン診療
自宅にいながら、気になっていた治療を、オンラインでお気軽に始められます。
自宅にいながら、気になっていた治療を、
オンラインでお気軽に始められます。