fbpx

汗の量が気になる方

多汗症

医療の力で汗に悩まない

忙しくても大丈夫 イメージ

忙しくても大丈夫

パーソナルな内容にも真摯に対応 イメージ

パーソナルな内容にも真摯に対応

いつでもチャットで相談 イメージ

いつでもチャットで相談

エビデンスに基づいた治療 イメージ

エビデンスに基づいた治療

多汗症

Concern

お悩み イメージ

こんなお悩み
ありませんか?

  • 汗が原因で気にあることが多い
  • 忙しくてクリニックに行く時間がない
  • 周りに知られたくない

Feature

多汗症の特長

予約から診察・薬の発送までオンラインで完結する多汗症治療。来院不要で時間や場所に縛られずに診察を受けることが可能です。

アイコン

忙しくても大丈夫

スマホやPCで予約から決済まで簡単!自宅やスキマ時間で診察を受けることができてお薬は自宅に最短翌日にお届けされます。忙しくて病院に行く時間がない、病院に行っても待たされるのが嫌だという方におすすめです。
イメージ画像
アイコン

パーソナルな内容にも真摯に対応

パーソナルな内容でも自宅で誰の目も気にせずに診療が受けられます。何よりも真摯に対応させていただきますので、まずは悩まずにご相談をお待ちしております。
イメージ画像
アイコン

いつでもチャットで相談

治療中や治療後もチャットで相談できます。手軽にご相談でき不安な気持ちを解消できるように努めます。
イメージ画像
アイコン

エビデンスに基づいた治療

当院が提供するのは医学的な治療です。採用している医薬品は数多くの治験でその効果が裏づけられています。各医薬品の作用機序や副作用について不明点は当クリニックの専門チームが丁寧に説明させていただきますので気軽にお尋ねください。
イメージ画像

忙しくても大丈夫

スマホやPCで予約から決済まで簡単!自宅やスキマ時間で診察を受けることができてお薬は自宅に最短翌日にお届けされます。忙しくて病院に行く時間がない、病院に行っても待たされるのが嫌だという方におすすめです。
イメージ画像

パーソナルな内容にも真摯に対応

パーソナルな内容でも自宅で誰の目も気にせずに診療が受けられます。何よりも真摯に対応させていただきますので、まずは悩まずにご相談をお待ちしております。
イメージ画像

いつでもチャットで相談

治療中や治療後もチャットで相談できます。手軽にご相談でき不安な気持ちを解消できるように努めます。
イメージ画像

エビデンスに基づいた治療

当院が提供するのは医学的な治療です。採用している医薬品は数多くの治験でその効果が裏づけられています。各医薬品の作用機序や副作用について不明点は当クリニックの専門チームが丁寧に説明させていただきますので気軽にお尋ねください。
イメージ画像

Steps

ご利用の流れ

スマホやPCで予約から決済まで簡単!
自宅やスキマ時間で診察を受けることができ、待ち時間も短縮に。
お薬はご自宅に最短翌日にお届け。

STEP

01

スマホで簡単問診
オンラインで診察

STEP01 イメージ STEP01 イメージ

HPのフォームよりご予約ください。
お好きな日時を選び、基本情報・事前問診の入力をします。
ご指定の診察日時になりましたらクリニックから電話いたします。

診察料について

診察料は初回のみ1,650円かかります。
2回目以降は0円です。継続しやすい料金体系で、あなたの健康をサポートします。
治療にかかる費用は、【初診料・お薬代・配送料】です。

STEP

02

目立たない梱包で
最短翌日お届け

STEP02 イメージ STEP02 イメージ

医師との診察後、クレジットカードにて処方薬の決済を行います。
医薬品は目立たない包装で、最短翌日にお手元に届きます。

配送料について

配送料は全国一律550円、クール便の場合は1,100円かかります。

STEP

03

いつでもチャット
継続ケア

STEP03 イメージ STEP03 イメージ

いつでもメッセージを送信して、
治療の継続・副作用の懸念またはその他の質問や懸念について相談できます。

チャットに関して

デジタルクリニックグループの公式ラインでいつでもメッセージが可能です。
一切費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。

Plan

治療プラン

あなたに合った多汗症の治療薬を処方。経験豊富な医師や専門の医療チームがサポート。

初診料

1,650円

 / 

再診料

0

内服薬プラン

処方薬: ベシケア錠,防已黄耆湯

プラン・料金

毎日内服プラン
1ヶ月分 3ヶ月分
5%OFF
6ヶ月分
10%OFF
定期配送
15%OFF
9,800円
(税込10,780円)
合計30,723円
9,310円/月
(税込10,241円/月)
合計58,212円
8,820円/月
(税込9,702円/月)
8,330円
(税込9,163円)

※ベシケア錠5mg30錠/月(コハク酸ソリフェナシン)の処方です

医療用漢方プラン
1ヶ月分 3ヶ月分
5%OFF
6ヶ月分
10%OFF
定期配送
15%OFF
5,818円
(税込6,400円)
合計18,240円
5,527円/月
(税込6,080円/月)
合計34,560円
5,236円/月
(税込5,760円)
4,945円/月
(税込5,440円/月)

※防已黄耆湯の処方です

外用薬プラン

処方薬: 塩化アルミニウム液

外用薬で汗腺を塞いで発汗を抑える治療です

プラン・料金

外用薬プラン
1ヶ月分 3ヶ月分
5%OFF
6ヶ月分
10%OFF
定期配送
15%OFF
2,980円
(税込3,278円)
合計9,342円
2,831円/月
(税込3,114円/月)
合計17,700円
2,682円/月
(税込2,950円/月)
2,533円/月
(税込2,786円/月)

※塩化アルミニウム液20%100ml/月の処方です

私たちの治療は複数の医学研究の
エビデンスに基づいています。

Drugs

処方薬について

デジタルクリニックでは、さまざまな処方薬を使用しています。

コハク酸ソリフェナシン
防已黄耆湯
塩化アルミニウム液
コハク酸ソリフェナシン

交感神経を抑制することで多汗症の症状を軽減する効果があります。

MORE
利用方法

5mgを1日1回経口投与します。

副作用

・口渇

・便秘

・頭痛

・目の乾きやかすみ

・尿閉

・動悸や動揺

・錯乱

参考:コハク酸ソリフェナシン

使用できない人

・アトロピンやヒヨスチンなどの抗コリン薬に対するアレルギーがある人

・狭心症や心筋梗塞、脳出血など、重篤な心臓病や血管疾患のある人

・重度の消化器疾患を患っている人

・閉塞性緑内障を患っている人

・尿路結石がある人

防已黄耆湯

漢方薬の一種で、主に汗を止める効果があり、身体を温め、汗をかき過ぎるのを防ぎます。

MORE

防已黄耆湯は肥満症治療に用いられる漢方薬として知られていますが、多汗の方にも有効な医薬品です。多汗になる原因も肥満と同様で、体の水分バランスが乱れるために、体が発汗異常を起こしてしまう状態です。そのため、体の水分バランスを整えることで汗が抑えられます。また、ひざの痛みや関節の痛みの元も、体の水分バランスの乱れによるものです。このタイプの方は、もともと水分を体に溜め込みやすい体質なので、日頃から冷たいものを食べ過ぎたり、水分を摂り過ぎたりしないように注意して、水太りや関節のケアを意識してください。

利用方法

1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与します。

副作用

・体質によっては、発疹やかゆみ、胃腸の不調、下痢、便秘、口の渇きなどの副作用が現れる場合があります。

参考:防已黄耆湯

使用できない人

・アレルギーを持っている人や、薬剤成分に過敏な方

・妊娠中/授乳中の方

・小児

塩化アルミニウム液

99.9%

塩化アルミニウムは汗腺(汗の出る穴)をふさいで汗を抑え、殺菌する効果があります

MORE

使用を続けることで汗の分泌自体を抑えるともいわれており、継続的な外用が重要です。

利用方法

傷がある部位への使用は控てください。

また、ヒリヒリする場合は使用を中止してください。

効果が出るまで毎日外用してください。

1日1回
就寝前に汗をふき取り、コットンに塩化アルミニウム液を含ませて患部に塗布し、乾かしてください
そのまま就寝し、翌日洗い流すか、やわらかい濡れタオルで拭き取ってください
副作用

皮膚の痒み、ヒリヒリ感など

FAQ

よくある質問

治療に関する情報や、自宅でできる簡単なケア情報などをお届けいたします。

Question

汗をかきやすいけど多汗症かわからないです。

Answer

多汗症の主な症状は汗の量が異常に増えることであり、汗をかく原因は患者様によって大きく異なリます。汗が日常生活に支障をきたしていると感じる場合、一度お気軽にご相談ください。

Question

多汗症とワキガは同じですか?

Answer

多汗症とワキガは似ている症状のものの異なる疾患です。多汗症は、全身または特定の部位が異常に多く汗をかく状態を指します。一方、ワキガはワキ部分に特に強い臭いを伴う多汗症の一形態です。正確な診断には、一度医師にご相談することをおすすめします。

Question

多汗症やワキガを自力で治す方法はありますか?

Answer

治すことはできませんが、生活環境を整えることで症状を緩和させることは期待できます。ストレスが原因で多汗症の症状が出ている場合、心身の状態を改善させることで症状の緩和が期待できます。また、ワキガ臭の臭い軽減させたい場合、油分や脂肪分を控えめにすることが大切です。